遊びながら学習する言語教育アプリ

LINGOANYネイティブスピーカー、HANNAです。



今日の文のテーマは···。

フォニックス(Phonics)です。

子供が英語を習い始めたら一番多い質問の一つが、「フォニックス」に関する内容です。

保護者から「フォニックス」という単語をとてもよく聞きます。

英語を学ぶこと=英語の文を読んで書くことを同一視する方々が、多い為、文字を早く読み書きするためにも、フォニックス基礎を早く始めてほしいという気持ちで、早く始める方がとても多いです。

ほとんどの塾でも、
幼児あるいは小学校低学年までフォニックス基礎から始まり、
高級フォニックスまたは複数の段階に細分化して教え、
フォニックスの重要性を強調するところが多いです。

しかし、それが本当に何なのか知っている方は、極めて珍しいです。

このように皆が注目する「フォニックス」が何なのか、

なぜ難しいのか一度見てみましょう。





フォニックスの概念から考える!



フォニックス (Phonics)は、

単語の持つ音、発音を学ぶ教授法です。


英語圏では満5歳前後を目安に難読症の症状を見せる子供に
読み書きを教えるための教育方法として、開発されました。

聞いただけでスペリングがわかり、正しく書くことができます。




なぜこの「フォニックス」という言葉をよく聞くようになったのでしょうか。
まるで単語を読むこと(発音)をフェニックスと同一視と考える部分がここから出てきます。

しっかりやらないといけない部分は…

文字になっている単語を読むことと

実は、フェニックスについて聞くとよく知らないことが、多いです。

​まず、必ずフォニックスと英語発音&フォニックスと音価の関係から知ってから始めなさいとアドバイスします。



母国語を学ぶ時、文字を学ぶ前に多くの言葉を聞いて話すその過程の中で
読み書き能力が生まれるのに影響を及ぼす要素は、何でしょうか?

「発音認識」または「音の区分」です。

もう少し簡単に言えば、その言語の音を聞いて、区分し、また自分で出せるということ。

言語ごとに持っている固有の音があります。
新しい言語に接する時、とても難しい部分の一つです。


母国語にない音を認識して出すのが難しい理由は、一度も接したことがないからです。



母国語にない新しい発音は新しい言語を学ぶ人に大きな壁。

まるで年を取って舌が固まった状態で

英語を学ぼうとする方々は、上記の発音を難しがっていて
聞いてもよく区分できないようにです。

ただ、文字を習う前にその音に

子供の頃から露出したらどうでしょうか。

英語の聞き取りと話すことに早くから接していたら

発音を難しくなく聞いて区分し、

自ら発音することもできるでしょう。




子供が、よく知らない音を使用するのは、最初は、とても不慣れに感じるしかありません。

子供の立場で自分が知っている何かというと

連結することが難しいほど記憶することも容易ではありません。

すると、「フェニックス」の効果は微々たるものになります。








●フォ二ックスが容易でない理由




理由を全部説明するのは難しいですが、


大きな理由は

英語は全世界でいくつもない文字通りの音が、出ない言語の中の一つだということです。




言語を論じる時に最も重要な、規則性。

英語に規則性がありますか? 当然存在します。

英語という言語自体が6~7個の言語が混ざって作られた

言語なので、現在規則性を証明できる内容が、おおよそ6~7割程度だそうです。 (難しい理論を含む)



つまり、英語で使われる発音規則を全部理解すると、

それでも70%以上読みづらいということです。

まして海外で製作される児童用フォニックスの原書は、2~30%易しい規則性のみを扱っています。

このような教材を使って学習をするとしても、

きちんと読む割合が2~30%、最大40%。

その為、子供たちにフォニックスをちゃんと理解させることも

ほとんど不可能だと思ってください。






フォニックスは、子供たちだけが、学ぶのではありません。

発音を学ぶ教授法なので生活しながら

話す練習=「フォニックス」です。

結局、大人も関係なく「フォニックス」勉強をするということです。



英語の「聞き取り」が十分に習得後、

次の段階に進む際に“発音記号”学習まで一緒に始めたら

フォニックスの効果は大きくなるでしょう。


子供たちは聞き取りと発音が難しいのに,せっかちな両親たちは

子供が早く英語を読んで書くことを望みます。

まるでそれが英語が上手なふりをしているかのように…

絶対にそうではありません!

英語教育を始めるから、

むやみにフォニックスに

飛び込んではいけないこともあり得ません。

アルファベット毎の発音を先に学ぶことにより
知らない単語でも、耳で聞いただけでスペリングがわかり、正しく書くことができます。​



HANNAでした。

ありがとうございます。